智子のプログラミング奮闘記

アラフォーにてRubyを勉強中でございます。

Rubyのバージョンをあげたら、railsが使えなくなった(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

プログラミングスクールに通い始めて3ヶ月

今、Ruby on RailsTwitterクローンを作成中でございます。

 

 

Rubyのバージョンをあげてみる

ruby2.3.1を使っていました。

スクールで勧められた参考図書「Ruby入門」に2.4.1以上推奨と書いてあったので

読み進めるにあたって、rubyのバージョンをあげた方がいいのかな、せっかくなら最新バージョンにしてみようと

安易な気持ちでruby2.6.3をインストール

 

rails newでアプリが作れなくなってしまいました。

さぁ大変です(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

 

 

Railsでのエラー

$ rails new したら

 

rbenv: rails: command not found

railsなんてないよ」

 

The `rails’ command exists in these Ruby versions:
2.3.0
2.3.1
2.5.1

railsは、rubyの2.3.0、2.3.1、2.5.1の環境にはあります」

 

とエラーがでました。

すぐにメンターさんに相談

 

 

解決策

メンターさんから

「ruby2.6.3下にrailsをインストールしてみてください」

とお知恵を授かり

 

$ gem install rails -v5.1.1

 

railsを新たにインストールしたら、新しいアプリ作れました!

 

 

あとがき

プログラミング奮闘記をご覧いただき、誠にありがちょございますっ

 

改めて見返すと、こんな簡単なことだったのかと思うのですが

その時は、アプリが作れずパニック(笑)

エラー文をしっかり読むことに大事さを学んだのでありました。

精進してまいりますっ